PCオーディオ用のノートPCを入れ替える (備忘録)

PCオーディオで使っているノートPCを入れ替えることとした


きっかけは母のPCのセットアップをしたことによる
 PC(WinXP!)が不調とのことで見てくれと言われ、OSも古いので買い換えることととした
ネット(Youtube)とメールができればOKであり、シングルタスクでしか使わない(使えない)ということなのでHPの安ノートにしてみた
 面倒な一通りのセットアップが終わり、せっかくなのでJRMC22を入れて繋いで音出しをしてみた
(※頻繁に行われるアプデが嫌なのでJRMC23でなく一つ前のJRMC22を使ってます)



!!!
 なんか音抜けが良く見通しがいい!
4万のPCでこの可能性!・・・ということで自分用もクリスマスプレゼントと発注した 笑



===============================
[現行] Acer V5-171*H54C/S(interl i5)+メモリ8MBに4MB増設

[新規] HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢&デュアルコア搭載モデル
AMD E2-9000e APU (1.50GHz-2.00GHz, 1MB L2キャッシュ)+メモリ8MBに4MB増設
税込合計金額 ¥40,824
===============================


で、使えるように簡単にセットアップして音をだしてみた(とりあえずマカフィーを抜いた程度)


案の定というか やはり音の抜けがいい
 PCオーディオだからしかたないと諦めていた ベールがかかっている感がほぼなくなった
ほぼCDTと互角の抜け感となった


...ちょっと音が軽い気もするが(音の広がりよくなったので厚み感が減じたのかも)


なんでこんなに変わったのか考えてみた
 ・OSのWin10が64Bit版になったから 32Bit>64Bit
 ・筐体が大きくなったからノイズ的に余裕 13>15.6inch
 ・低CPUになったからノイズが出ない intel i5>AM DE2-9000e AMDって初めて買ったわ
 ・単にHPの設計がいい 元計測器メーカだから?
よくわかんないけど


で、成功かと思われたが 落とし穴が
 時々音が途切れる プツッ、プツッと


タスクマネージャーを起動すると CPU使用率が50%程度もある
 前のノートでは25%程度だったので JRMCを用いるには低CPUだと厳しいみたい


JRMCの設定で
バッファ・サイズを増やしたり、メモリ展開しての再生を止めたりしたが収まらず


...やはりCPU Intel i5程度にしておくべきだったか
 買い直しやむなしか(セットアップ面倒だー)と 後悔


が、なんとか解決しました
 Bit深度を[自動(推奨)]から[16bit]に固定してみたら、音途切れほぼ収まりました やれやれ
(もしかするとUSBのD/D&リクロックに使っているMutec MC3+USBのドライバの出来が悪いだけなのかも)


当初 音が軽いと感じたのも
 2Week経ったら、低音もでるようになってきました(やはりエージングって大切!)


教訓
 CPUはケチらず 上から2番目(i5?)ぐらいのものにしとくべき



 JRMCの操作に用いているJRemote(iPadiPhone)のジャケット表示など遅くて今もストレスです!!
音とは関係ないので我慢するけど  




 PC再生(JRMC)で音抜けが劇的な改善を見せたので Volumio2(電源強化)の採用検討は見合わせることととしました  

 

  

Volumio2 いいかも

Ver.2.246が出てたので入れてみた


前のVerでダメ出ししたことが丸々解消されていた!!


・ジャケットが見えずテキストベースで階層を追ってCueへ登録するため大量のアルバムからの選択だと選びにくい
⇒ジャケット表示されるようになったので ジャケットで選べるようになった


・ボリュームを正規化して均一化した時点でもう音がダメダメになる<アナログで調整なのか?ビット落ちなのか?
⇒ 正規化しても音が劣化しなくなった? <これはもう少し様子みたい いまのところいい感じ!


ということで なかなかにいいかも!

Volumio2を試す2

巷で話題のVolumio2 Ver.2.201(オーディオに特化したラズパイOS)を試してみた

volumio
https://volumio.org/

試したのは
 PC>MUTEC MC-3+USB>TRINNOV ST2>Chord QBD76HDSD>アナログ系の
PCの部分をVolumio(Raspberry Pi 3)に替えただけ


なのでラズパイ3売りのI2S接続ではありません! USB接続です
オーディオ専用OSとのことなのでどれだけWin+JRMCに比べて音が変わるのか試したかったのです


−−−


 結論からいうと 音はまあまあ(とういかなかなか?)です 悪くはありません
というか$35PCのラズパイとフリーOSでここまで鳴るのかと 驚きです

が、採用はしません


 理由はJRMCに比べ色々機能が劣るから <音じゃないんかい!
そう、音より扱い易さ優先なんです 私



非採用の理由は
・ジャケットが見えずテキストベースで階層を追ってCueへ登録するため大量のアルバムからの選択だと選びにくい
  アルバム200枚程度ならこれでも充分かもしれませんが

・ボリュームを正規化して均一化した時点でもう音がダメダメになる<アナログで調整なのか?ビット落ちなのか?
ハイレゾ再生にはそう興味が無い
  どちらかというと現行のCDクオリティ44.1KHz、16Bitをちゃんと鳴らしたい
  ハイレゾでしかリリースされないならハイレゾやむなしだが


ということでウチでは一日の長があるJRMCの座はゆるぎませんでした

 ・・・また無駄使いをしてしまった。でも試さないと判らなかったことだし
とはいえVolumioのアップデートは注意してみていきたいです



ラズパイ用I2S接続DACを繋いだらどんな音が出るのかはちょっと気になります
BrighTone 「Terra-Berry 2」DAC辺りを
http://www.bright-tone.com/pages/87.html

手元を照らせ3

アナログでの針落としの為の照明をまたまた替えました


手元を照らせ2の
エレコムの枕もとLEDライトLEF-MF01WH
http://www2.elecom.co.jp/products/LEF-MF01WH.html
は結局暗がりでライトを探すということで
針に接触する可能性があるためやめました

で、新たに導入したのは



電池式LEDセンサーライト
0.5W LED乾電池式センサーライト
ESL-05BT(BK)
http://www.elpa.co.jp/product/cr01/elpa138-8.html


 暗い場所でセンサーが人を検知すると自動的にライトが点灯します。
検知して約20秒点灯するのでまずまずです

唯一気に入らないのは ちょっと白色すぎる ことぐらいかな


感度もまずまずで
0.5Wと明るすぎず針を落とすのには丁度いいです


明るさ度合いをみせるべく
 イゴール・イスミルシュレヒト君に出演願いました 笑


あとはどれだけ電池が持つかです

Esoteric G-02Xを試す

 MUTEC MC-3+USBに10MHzの外部入力があるので
Esoteric G-02Xを借用して試してみた


http://www.esoteric.jp/products/esoteric/g02x/


CLK接続に使ったBNCケーブルは
JORMA DIGITAL BNC 1.0m
http://www.cs-field.co.jp/brand/jorma/products/digital.html


10MHzを試すに至った経緯は以下の通り


結果は導入に至らずです


感覚的に
 CDT再生(CEC TL3N⇒Chord QBD76HDSD)を90点とした場合に


 PCオーディオ再生(PC⇒MC-3+USB⇒QBD76HDSD)がMC-3+USB導入でUSB信号Reclockによりそれまで60点程度であったものが80点ぐらいまでになったこともあり、10MHz導入でPC再生での更なる加点を期待したのですが残念ながらG-02X 10MHz導入結果は+3点加点の83点ぐらいの改善程度でした


 CD再生「QBD76HDSDからClockOut44.1KHzをC-3+USB経由でTL3Nへ注入(WClock)」と「G-02Xから10MHzをMC-3+USBに入れて分周しての44.1KHzをTL3N注入(Non WClock)」比較も微妙な差でした


・・・なので導入は見送りました
 真剣に比べないと判らない程度の差に\400Kはちょっと出せないかなと


ちょっと、がっかりなような、安心したような・・・

↑仮設状態 MC-3+USBが小さく見えます 笑


 差が大きく出ないだけMUTEC MC-3+USBのマスタークロック・ジェネレーター機能がよく出来ているということなのかもしれません


 

MUTEC MC-3+USB う〜ん、相性が

 ぼんやりしていたPCオーディオの音がMC-3+USB導入でハッキリクッキリとかな〜り良くなって嬉しいんですが


困ったことも


 以前、アップサンプリングしたものをウチのTRINNOV ST2もChord QBD76HDSDも受け付けないということは2/5に記しましたが


新たな発見(困りごと)が見つかったので備忘録的に記そうかと


 Apple Musicで新譜のチェックをしようとして気づきました
Chord QBD76HDSDで音出ない。表示を見ると入力の点滅で・・・ロックしてません
TRINNOV ST2ではD/Aでき音出てます


試したらQBD76HDSDはいろいろロックしない(=音出ない!)です
送り順は PC ⇒MC-3+USB ⇒ST2 ⇒QBD76です


■MC-3+USB出力再生可否表

Amazon Musicはブラウザ/専用アプリ共にQBD76でロックできませんでした



Chord唯我独尊すぎます
 CDT TL3NもCECへQBD76を送ってロックするよう調整してもらった過去ありです


> ヒビノさん
 MUTECの出力は正しいのかもしれませんが
後発なのでなんとか合わせこんでもらえないものでしょうか
Chordはメジャープレーヤーだと思うので

手元を照らせ2

針を落とすときの手元照明どうしてます?


 無印良品の懐中電灯は、明るさは調度良かったのですが
暗がりで探さなければいけないため、誤って針先に触る可能性があるため
やめてしまいました
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738940814?rec=09


で、次に導入したのがこれ

エレコムの枕もとLEDライトLEF-MF01WH¥3,035 (税込)
http://www2.elecom.co.jp/products/LEF-MF01WH.html


 ポイントは本体を上から押し込めば点灯という点


これに落ち着くかな?